国立東京博物館
上野公園にある国立西洋美術館・国立科学博物館の前を通り北の方角に抜けると道路の向う側に大きく立派な建物が現れます。
広大な敷地内に本館他4館があり、古美術・古工芸・古民芸などカテゴリー別に同館所蔵の骨董品コレクションを展示しています。
◇志野茶碗(しのちゃわん)‥銘 振袖(ふりそで)




ここでは古えの天才も無名職人も等しく時代を超えた作品としてしっかり存在しています。
傑作か名品かは、いつの時代も見る側が決めること、ただ目の前にある作品をじっと見ていると創った古えの職人たちの魂(美意識や感性)が、作品を通して心に染み入ってきます。
◇鼠志野鶺鴒文鉢(ねずみしのせきれいもんはち)


もし、古今東西の作品が、時代を超えいつか人々から芸術品と呼ばれるのは、見る人の心に「トキメキの感動」を与えてくれるから‥ではないでしょうか。
◇志野橋文茶碗(しのはしもんちゃわん)‥銘 橋姫(はしひめ)


芸術なんて‥好きか嫌いかです、私はそう思います。
◇青磁茶碗(せいじちゃわん)‥銘 馬蝗絆(ばこうはん)



