ブログトップ | ログイン

心の時空

yansue.exblog.jp

a day in my life

ハート・ロッカー  シネマの世界<第24話>

2010年度アカデミー賞9部門にノミネートされ、作品賞・監督賞・脚本賞・編集賞・録音賞・音響効果賞の6部門を受賞した映画です。
アカデミー賞82年の歴史の中で、初めて女性であるキャスリン・ビグロー監督(1951~)の監督賞受賞も話題となりました。
ハート・ロッカー  シネマの世界<第24話>_a0212807_1143363.jpg
一方過去にアカデミー賞を受賞した作品の中で、最低の興行成績とか‥各国の映画祭で受賞し世界の映画関係者の評価は高いのですが、大衆の評判は今ひとつのようです。
空前の興行成績で、次世代映画技術を担う3D映像で注目された「アバター」が、下馬評では今年度アカデミー賞を独占するだろうと予想されていました。
しかし視覚効果賞・美術賞・撮影賞の3部門での受賞でした。
この二つの作品の評価の差は、映画を見ると良く判ります。
ハート・ロッカー  シネマの世界<第24話>_a0212807_11463045.jpg
「ハート・ロッカー」とは「棺おけ」を意味する俗語とか‥映画は、冒頭「War is drug」(戦争は麻薬)の字幕が出てそれから始まります。
2004年夏イラクの首都バクダッド市街の瓦礫の中で、イラク駐留アメリカ軍爆弾処理班は、命がけで街中に仕掛けられた爆弾処理に追われています。
爆弾処理班の兵士たちには、いつも死の恐怖があり、極度の緊張を強いられ除隊するまで精神が、安らぐことはありません。
爆弾処理に失敗すると一瞬のうちに多くの死者が出ます‥果てることのない死の恐怖と緊張の連続です。
ハート・ロッカー  シネマの世界<第24話>_a0212807_11475194.jpg
キャスリン・ビグロー監督は、一人の若い兵士(軍曹)を通し極限の恐怖を感じながらガジェット(爆発護身装備)を脱ぎ、素手で複雑な爆弾処理に立ち向かう彼の狂気と正気を表現したかったのだろうと思います。
ハンディカメラを駆使し、主人公に接近し彼と同じ視線で撮影していますので、映像はリアリティに溢れ、緊迫した前線の臨場感が伝わってきます。
ハート・ロッカー  シネマの世界<第24話>_a0212807_11484420.jpgアメリカ軍の爆弾処理を眺めるバクダッド市民は、皆な他人事で見物者です。
敵は、市民に紛れいつどこから兵士たちを狙撃してくるか分かりません。
爆弾を処理する兵士たちに、死は常態であり、息もできない緊迫の中で生きていることが不思議な感覚なのかもしれません。
冒頭の「War is drug」(戦争は麻薬)というメッセージの答えは、ラスト5分間のシーンにありました。
キャスリン・ビグロー監督のキレの良い演出(とカット)に、女性のイメージがありません。
ベトナム戦争の「フルメタル・ジャケット」(1987)・湾岸戦争の「ジャーヘッド」(2006)・アフガニスタン戦争の「ある愛の風景」(2004)、そして今回イラク戦争の「ハート・ロッカー」(2009)は、戦争の不条理に翻弄され戦場の理不尽さに、疲弊していく兵士(人間)たちをリアルに画いた反戦映画の四部作と私は思います
(付録)9月11日に紹介しました「Brothers(マイ・ブラザー)」(2009 こちら)は、「ある愛の風景」(2004)のリメイク版ですが、「ハート・ロッカー」に引けをとらない秀作なので映画に興味のある方にお薦めいたします。
by blues_rock | 2011-10-21 06:42 | 映画(シネマの世界) | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード

by blues_rock