ブログトップ | ログイン

心の時空

yansue.exblog.jp

a day in my life

オーケストラ!(Le concert)  シネマの世界<第12話>

オーケストラ!(Le concert)  シネマの世界<第12話>_a0212807_111037.jpgどうでも良いことながら、邦題の「オーケストラ!」というタイトルはつまらなく、映画配給元のセンスを感じません。
原題の「ル・コンチェルト(コンサート)」のほうがずっと良かったと思います。
あえて(フランス語の原題を変え)邦題にこだわるのなら、映画のテーマから「シンフォニー(交響楽)」のほうがピッタリと思いました。
交響楽団を意味する「オーケストラ!」の邦題では、映画が表現したい“人間の魂”というテーゼは伝わらないように思いました。
音楽という道具でつながる人間の魂‥映画の最後12分、チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲を聴きながらメラニー・ロラン(1983~28才)演じるヴァイオリニスト、アンヌ=マリーの美しさを見ているだけで瞬時(ひととき)の幸せを感じます。
映画の中でのクラシック音楽がすばらしく、バッハ・モーツァルト・マーラー・パガニーニ・メンデルスゾーン・ハチャトリアンなど12人の作曲家の作品が使われています。
ストーリーには、フランス映画らしいエスプリが効いて、登場人物公たちの人生の哀歓を感じます。
ロシアのボリショイ劇場で掃除夫として働く中年男アンドレイは30年前ボリショイ交響楽団の主席指揮者でした。
オーケストラ!(Le concert)  シネマの世界<第12話>_a0212807_1952.jpg
独裁国家ソ連による「ユダヤ民族弾圧」により指揮者アンドレイのユダヤ人演奏家を擁護する自由な音楽芸術に対し、ソ連政府(クレムリン)は彼を人民の敵としてコンサート途中にボリショイ交響楽団から彼とユダヤ人音楽家たちを追放しました。
彼は、30年掃除夫として働きながら空想の交響楽団を指揮し“人間の魂”の音楽を密かに奏でていました。
ある日彼は、掃除中に偶然パリからボリショイ交響楽団への出演依頼FAXを見ます。
それを読んだ彼は突拍子もないことを思いつきました。
彼と同じように追放され、落ちぶれた昔の音楽仲間を集めてニセのボリショイ交響楽団になりすまし、彼らの夢であったパリ公演を実現しようと思いました。
オーケストラ!(Le concert)  シネマの世界<第12話>_a0212807_115441.jpg
彼の呼びかけに、下積み仕事をしながら暮らしていた昔のボリショイ交響楽団員が30年ぶりに集まりました。
彼はパリ公演のメイン演奏曲目をチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲と決めていましたが、ヴァリオリンのソリストはいませんでした。
指揮者アンドレイがソリストに指名したのは、パリで活躍する若い女性ヴァイオリニストのアンヌ=マリーでした。
ニセのボリショイ交響楽団員たちは、あこがれのパリに着くなり自分勝手に遊びに出かけ約束のリハーサルを無視してしまいました。
そして公演当日‥本物のボリショイ交響楽団と信じている人たちの前で「彼らのコンサート」は始まりました。
オーケストラ!(Le concert)  シネマの世界<第12話>_a0212807_194399.jpg
映画「オーケストラ!」は、ヒューマンドラマ仕立ての地味な映画ですが、突拍子もない楽天的な映画のストーリー展開と相俟って福岡のKBCシネマでは、昨年4月の連休前に封切られ秋まで上映していましたので異例のロングラン映画となりました。
by blues_rock | 2011-09-12 01:17 | 映画(シネマの世界) | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード

by blues_rock